2022/08/22 志賀高原の風景

悪天候の志賀山

明け方は写真の岩菅山のように、少し雲はあったけれども、日が出ると素晴らしく晴れ上がったので、志賀山へ行ってきました。
車での移動中志賀山山頂が雲に覆われているのが見えたのですが、それでもいってきました。まあ、大丈夫だろうと・・・

表志賀山と裏志賀山の鞍部のところが大好きで、霧があったほうがいい雰囲気になるだろうと思っていたのですが、
登り始めると風が強烈で、しかも霧がどんどんわいてきて、一面真っ白な状態になってしまい、予想は完全に裏切られてしまいました。

それでも各池で粘り、なんとなく写っている写真は撮れました。
これはお釜の池。

鬼の相撲場の池

もう帰ろう、もう行こう、と思いつつも待っていたかいあって、大沼池も見ることができました。

四十八池まで降りると、あの天候が嘘のように晴れ上がり、志賀山も霧が晴れました(泣)

四十八池は、コバイケイソウの枯葉が目立ち、なんとなく草紅葉も始まっている印象でした。

前山湿原から、渋池、四十八池まで、ずっと満開だったのがこのイワショウブ。
白くてかわいらしい花です。
不思議なことに、どこへ行ってもクジャクチョウがこの花に止まっていました。

カメラの宿シャレー志賀志賀高原写真撮影の旅 × CLOSE

PAGE TOP